サロン経営論

サロン経営の方法とブランディング

Q&A 好きなことを仕事にするにはどうしたらいいですか?

久しぶりの

「サロン開業 よくある質問」です。

 

 

 

今日の質問は

サロン開業に限らず

これから転職or起業を考えている人にも

あてはまりますよ。

 

 

 

好きなことを仕事にするにはどうしたらいいですか?

 

バリ島でのホームページ撮影の時の写真

好きなことを仕事にしている風でしょ?

でもこの写真はホームページには使っていないので

「仕事」ではなく「自己満」の部分(^_^;)

 

 

 

さて、

「好きなこと」を見つけ起業or転職しようとしている方へ

 

 

 

また

せっかく好きな仕事を始めたのに

ちっともうまく行かない方へ

 

 

 

今日は

「好き」を仕事にするにはどうしたらいいか?

です。

 

 

 

まず、どうしたらいいかの前に

好きなことや趣味は

仕事にしようと思えばできるけど

上手くいくかどうか

成功するかどうかは別です。

 

 

 

この記事では

好きな事や、趣味を生業にして

「成功する」ために必要なこと

を書いていきますね。

 

 

 

好きなことを仕事にするのは

メリットももちろんあるのですが

デメリットもあります。

 

 

 

「好き」を仕事にするメリット

 

好きな仕事や趣味は

他の興味のないことに比べて

専門性が高く評価されたり

それで収入を得ることで

「仕事も楽しい」

というメリットがありますよね。

 

 

 

誰しも、何も興味のない仕事をするより

「好き」な仕事で食べていけるほうが

理想です。

 

 

 

「好き」を仕事にするデメリット

 

でも「好き」なだけでは

売上が伸び悩んだときや

次に進むためのハードルが困難なとき

乗り越えられない可能性があります。

 

 

好きな仕事だからこそ、

その背景にある大変さに直面したとき

せっかく好きで始めたのに、

「大変」が勝ってしまって

嫌いになってしまうこともあります。

 

 

 

だから、どんなに好きなことでも

自分が好きなだけでは

= お客様から求められないかもしれない

= 需要がない

= 仕事にならない(収入が得られない)

という可能性があるんですね。

 

 

 

また、自分が好きな分野だからこそ

独りよがりになり、

お客様求められているかどうか

の判断ができない場合があります。

ここは要注意!

 

 

 

 

好きな仕事で成功するために必要なこと

「好きな仕事」を始めることはできても

自分が「好き」なだけでは成功しません。

 

 

 

「好き」を仕事にする重要なポイントとは

その仕事が

「誰かのため」

「社会(または世界)のため」

になるかどうかです。

 

 

 

仕事をして、対価(お金)を得る

ということは

誰かのために「役にたった」

誰かに成果や価値を与えた

という結果がなければならないんです。

それ以外は全部自己満足。

 

 

 

AとBの文をみてください。

 

 

 

A

私が好きなもの

 

 

 

B

お客様が求めているもの

 

 

 

AとBどちらが売れますか?

 

 

 

A.

自分が「好き」なもの

これは売れるでしょうか???

これは主語が自分なんですね。

 

 

 

B.

お客様が求めているもの

お客様が喜ぶもの

は売れるように聞こえますよね?

これは主語がお客様だから。

 

 

 

ポイントは

「誰かのため」に

「価値があるかどうか」

なのです。

 

 

 

これから好きな仕事で起業される方

好きな仕事で起業したのに

上手くいっていない方は

この「誰か」という対象を

リアルにすればするほど良いです。

 

 

 

「誰のための」

「どんな価値があるのか」

それが明確で

あとは実現する方法さえ正しければ

絶対に失敗はしません。

 

 

 

だから、

好きなことや趣味を仕事にするというより

私の力を誰かの役にたてたい

私が業界を変えるぞ

この世の不便をなくすぞ

という想いや情熱を持てる仕事のほうが

圧倒的に上手くいくのです。

 

 

 

「使命感」が備わっているので

ちょっとした困難では負けません。

 

 

 

私の周りの人は

私がバリ島が好きで、

マッサージやエステが好きだと思ってるみたいで、

「好きなことを仕事にできていてうらやましい」

と言われるのですが、

私としては、ちょっと違うなと思っています。

 

 

 

私は個人的に好きなことは旅行で、

旅行先だって、

バリ島だけでなく

南米や北欧など世界あっちこっち行きたいです。

バリ島に何回も行っているのは

(好きだから、は大前提ですが)

バリの文化や哲学をもっと知るため。

 

 

 

それにプライベートでも

マッサージ受けるのは

好きではないんですね、笑笑

 

 

 

過去に受けたマッサージがダメすぎて、

その後受けたバリニーズマッサージが良すぎて、

そのバリニーズマッサージの本質を知り

人の体の治癒に役立ち、

息の詰まりそうに働いている女性を

キレイにし、輝かせられる!という確信があるから

バリニーズマッサージのサロンをし

バリニーズマッサージを教えているのです。

 

 

 

大好きな旅よりも

好きで就いた家の仕事よりも

この手とこの追究心で役にたてる!

価値がある!世界を変えられる!

と確信できるのは

バリニーズマッサージの方だったのです。

 

 

 

みんな、自分らしい仕事をするために、

「好きなこと」を探すのだけど、

そうではなく

「私のこの力が人の役にたつ」

「こういう人を何とかしたい」

と、いう視点に立つことができたら

道はすぐ開けるかもしれませんよ!

 

 

 

それに「好きなこと」よりも

使命感を持っている仕事のほうが

天職や天命に近づき

仕事をするだけで魂が喜ぶんです。

 

 

 

「好きなこと」を見つけるより

「自分が誰かのために役に立てること」

をちょっと探してみてね。

 

 

 

まれに、趣味が講じて

成功しました!

という方がいらっしゃいますよね。

 

 

 

でもそれは、ただ好きなだけの趣味でなく

世の中にないものを追究していたり

他の誰よりも究めていたり

好きな分野だからこそ

それで業界を変えたいという

潜在的な使命感があります。

 

 

 

はたから見ていて

あの人は趣味を仕事にしていると見えても

本人ですら「好きなことを続けただけだった」

と言っていたとしても

潜在的に使命に導かれているんですよね。

 

 

 

大切なのは使命感

誰かのため、

業界をよくするため

世の中ため

私がやる!!

そのような気持ちがある分野なら

成功できる可能性は多いにあります。

 

 

 

「今の仕事、私に合っているの?」

「使命感が持てる仕事が分からない」

と疑問の方は

ブランディング講座であなたの進むべき道を

導きだします。

 

 

 

ブランディング講座は

マンツーマンで

あなただけの人生、

あなたにしか出来ない仕事

あなたに向いているやり方

を見つけていきます。

 

 

 

あなたが持っている強みを見つけ

進んでいく道を見つけお伝えします。

 

あなただけのサロンスタイル構築

サロンブランディング講座   

芯から築きあげていくブランディング講座

【本来の自分の声】を聞き、

あなたの魅力や強みを引き出し

本来やりたかったことを使命と共に見い出し

自分だけのサロンスタイル(事業スタイル)をつくりあげます。

 

講座の流れ

 ① ヒアリング(約40分)

 ②ヒアリングをもとにブランディング(約30分)

 ③実践への落とし込み・プランニング(約20分)

 ※アフターフォロー付

 ※お時間の配分はおおまかな目安です。個人差はあります。

マンツーマン90分 37,800円(税込)

※サロンオーナーだけでなく、他業種の方も、ご自身の強みを見い出し、ビジネススタイルに落とし込むことができます。

 

詳細はコチラ

お申し込みはコチラ

※サロンブランディングはマンツーマンですので、ご希望のお時間帯を記入し送信してください。

 

 

 

 

だれもが使命に基づく仕事をしていたら

毎日どんなに働いても疲れないし

「好き」を超えた

人生そのものになりますよ~

 

 

 

大阪バリエステスクール

Bali Spirits®

濱田京子

 

テキストのコピーはできません。